歩いてポイ活アプリ(iOS)比べてみた
[08/12, 2025] |
ポイントポイントうれしいな♪ こんにちは、ともです。みなさんポイント貯めてますか?自分は、ポイントサイトやレストランのスタンプカードなんかが大好きでよく貯めています。
また、趣味が散歩なので歩いてポイント系がお気に入りです。今までは3つか4つくらいアプリを入れて使っていたのですが、他のアプリもちゃんと触ってみようといろいろ入れてみました。
そのさい1度にたくさん入れたため続けるかどうかの基準が分かりづらかったので
- 1ポイントあたりの金額
- 必要な歩数
- その他アクションや使いやすさ
などでまとめてみることにしました。
自分の生活やスタイルに合っているかどうかという独断と偏見もふんだんに交えて、採用・不採用を書いてみたいと思います。
先に結論:自分が使用しているアプリ
- ------ 1軍 ------
- 楽天系
- PUI:シンプル&効率が良い
- Colorful:シンプル&効率が良い
- シェアフル:シンプル
- ------ 1軍入り ------
- おじぽ:効率が良い [New]
- トクエル:シンプル [New]
- ロコネ:シンプル [New]
- ------ 使ってるけど2軍 ------
- クラシルリワード:昔は良かった、昔は。。。
- LINE WALK:ソフトバンクの株主優待でPayPayライトマネーがもらえるので継ぎ足し用
1軍はシンプルで使いやすく、溜まりやすいです。
新しく今回の調査で、おじぽとトクエル、ロコネが1軍入りしました。
2軍は以前から使っておりどこかのタイミングで入れ替えか、スタメンから外すかたちになりそうです。
現時点での相場感と良いアプリの定義
相場観
良いアプリ = 1回の広告で0.6円程度
歩いてポイ活系は、だいたい500歩か1000歩歩いて、広告見てポイントという流れが多いです。
良いアプリは1回の広告で0.6円程度もらえることが多いです。
良いアプリとは
自分の中で良いアプリの定義として
- ポイント単価・効率が高い
- 余計なクリックがなくシンプルで分かりやすいUI
基本この2点で見てます。
効率がいいのはもちろんですが、
- 広告を見たのにポイントがつかないことがある
- 広告を見終わったら次のアクションまでに無駄なクリックが多い
- ごちゃごちゃしていてみずらい
など、アプリとして使いやすくないとストレスも溜まるので、アプリのシンプルさはとても重要視しています。
効率性については
- 優秀なアプリ🎉: 1ヶ月 300円程度
- 可なアプリ⭕️: 1ヶ月 100 - 150円程度
- 不可なアプリ❌: 1ヶ月 数十円程度
こんな感じでみています。
コツ & スタンス
またポイ活をする上で自分なりのコツやスタンスも書いておこうと思います。
WiFiのある暮しが必須
家にWiFi or ギガ使い放題が必須
基本的に「何かアクションや条件をクリアして、広告をみる」ということがポイント獲得の条件です。
なので生活圏WiFiがあること、もしくはギガ使い放題が必須となります。
街中のWiFiは速度も遅めなので、家にWiFiがあることが必須と言えますね。
コツコツやる
「コツコツやる」これにつきます。効率性のところにも書きましたがアプリごとに1ヶ月に狙える金額以上のものを望まずにコツコツ・ちまちまやるのがおすすめです。
1ヶ月数百円いったら御の字という感覚でいましょう。
余計なポイントを狙わない
- 歩数
- 移動距離
- チェックイン
- など
そのアプリのコアの機能だけでポイントを集めましょう。それ以外は非効率な場合が多いです。
たとえば以下のアクション等ででポイントをもらうのは効率も悪く、時間も奪われるのでお勧めできません。
- もう一回広告見てポイントがちょっぴりアップ
- アプリをインストール
- ゲームで遊ぶ + 結局広告を見る
- 口座を開設
- アンケート
- など
もちろん、やりたいゲームがある場合や、たまたま株をはじめたいから口座開設するというようなことが発生したら、自分の使用しているポイ活アプリ経由で解説するのはありかもしれません。
並列時間にやる
自分はこんな時に広告を消化しています。
- 座ってトイレ
- ご飯屋さんで注文待ってる時
- レンジで温めている時
- 歯を磨いている時(電動)
- YouTubeの広告を待っている時
- など
基本的に両手が空いていて、自分が拘束されている時間にちまちま消化しています。電動歯ブラシなので磨いている最中にぽちぽちしているだけで2-5個くらい消化できたりします。
また自分はiPadで動画を見ることが多く、YouTubeやAmazon Prime Videoの飛ばせない広告の時に合わせてスマホで広告を消化することがあります。一石二鳥感があっていい感じです。
広告のトラッキング許可しているか?
気に入ったアプリは末長く続いて欲しいので、許可しています。
アプリ比較
楽天系
- 楽天スーパースクリーン
- 楽天ペイ
- 楽天ポイントクラブ
- 楽天ヘルスケア
- 楽天チェック
- など
単価 : 1広告 = 1円
1ヶ月の目安 : 100 - 300円程度
ポイント付与 : だいたい翌日
いきなり歩いてポイ活系じゃないアプリですが、1広告(1クリック)で楽天ポイント 1ポイントの場合が多く、効率がすごく良いので一番おすすめです。
ポイントも翌日に付く場合が多く、楽天ペイで使用可能なので貯めた側からどんどん使えます笑
自分の場合は1日10ポイントくらい溜まることが多いです。
PUI
1ポイント = 0.1円
1000歩 0.6円
1ヶ月の目安 : 100 - 300円程度
最低交換金額:300円から
シンプルで還元率も高いアプリ。
貯めやすい機能
- 歩数
- チェックイン
- 歩数2(すみか)
- アチーブメント
歩数以外の機能もシンプルでポイントを貯めやすく、おすすめのアプリです。
Colorful
1ポイント = 0.1円
1000歩 0.6円
1ヶ月の目安 : 100 - 300円程度
最低交換金額:300円から
PUIと同じ会社のアプリ
貯めやすい機能
- 歩数
- ガチャポン
- アチーブメント
PUIの兄弟アプリで基本的にシンプルで使いやすいです。
地図に色を塗って広告を見るとポイントが貯まる機能は、めんどくさすぎるのであまりお勧めしません。
それ以外はすごく良いです。
おじぽ
1ポイント = 0.1円
1000歩 0.6円
1ヶ月の目安 : 100 - 300円程度
最低交換金額:300円から
貯めやすい機能
- 歩数
- 時間で溜まる
- スクラッチ
比較的シンプルで効率も良いアプリ。
歩数もiPhoneの歩数よりも溜まりやすくなっています。
シェアフル
1ポイント = 0.01円
1000歩 0.6円
10000歩目は1.2円
1ヶ月の目安 : 100 - 200円程度
最低交換金額:200円から
隙間バイトのアプリにポイント機能がついています。広告の読み込みは遅めですが、シンプルで使いやすいです。
200円から換金可能なのも使いやすい。
クラシルリワード
1ポイント = 0.009円
チラシ 1回につき 0.54円
移動(距離は毎日運営が変更してそう)一回につき 0.54円
1ヶ月の目安 : 200円程度
最低交換金額:300円から
この系統では古参のアプリかもしれません。歩数というより距離によって広告が見れる形です。
本来はクラシルを使う人向けに、料理の素材の買い物などのついでにポイントが貯まることを想定したアプリだった気がします。
- レシート撮影
- 対象商品購入
などでポイントが貯まります。
貯めやすい機能
- 歩数
- チラシを見る
- おみくじ
おみくじは年々当たるポイントの平均値が下がってきています。また、目的のタップを遮るようなポップアプが頻繁に出るようになってきており、シンプルさもかなりなくなってきてしまいました。
お勧め度は下降中ですね。
トクエル
1ポイント = 0.1円
1000歩 0.6円
1ヶ月の目安 : 200円程度
最低交換金額:300円から
貯めやすい機能
- 歩数
シンプルですが、貯めやすい機能が少ないのでのんびりやることを想定したほうがいいアプリです。
LINEウォーク
1ポイント = 0.008円
1000歩ごとにチケット 5 or 15枚(広告)
チケット5枚 = 0.1 - 40円(ランダム) / 時間(1時間に1回くじが引ける)
1ヶ月の目安 : 10 - 80円程度
最低交換金額:300円から
歩数 -> チケット -> くじ引きという流れのアプリ
貯めやすい機能
- 移動
- ビンゴ(慣れれば)
また1時間に1回アクセスすると、穴が開けられるビンゴ機能がある。アプリを開くと番号の抽選が勝手に行われるので、開いてちょっと待って閉じるだけで良い。
自分はPayPayユーザではないのですが、ソフトバンクの株主優待でPayPayライトマネーがもらえるということで、ついでにやってみようということで使用しています。
なれると無駄な動作がなくビンゴを開けてポイントが貯められますが、チケットがどんどん溜まっていくばかり。
正直ポイントは貯めずらいアプリですね。
プラリー
1ポイント = 0.006円
500歩ごとに0.42円
1ヶ月の目安 : 150 - 200円程度
最低交換金額:300円から
貯めやすい機能
- 距離
- 歩数
チェックインはめんどくさいので、距離と歩数で貯めるとよさそう。還元率は中位といったところでしょうか。
iPhoneのヘルスケアの歩数よりも少なめに出るのが気になるところ。
Powl
1ポイント = 0.09円
500歩ごとに0.27円
1ヶ月の目安 : 50 - 100円程度
最低交換金額:50円から
最低交換金額が50円というのが、特徴的。1日6回くらい広告を見ると50円が達成できそうな感じです。
ちょっと残念なところ
- これまたiPhoneのヘルスケアの歩数よりも少なめに出るのが気になるところ。
- GPSを許可しても移動が全然貯まらない
1軍ではないけど、時間に余裕があるなら入れてもいいかも!
タウンWiFi
1ポイント = 0.01円
1接続 + 広告につき 0.15 - 0.45円
1ヶ月の目安 : 30 - 50円程度
最低交換金額:300円から
街にあるフリーWi-Fiに繋ぐとスタンプがもらえ広告を見るとポイントがもらえる。
効率は良くないのでWiFiが使いたい人がついでに広告見て貯めていくような流れ。
ユーザごとの広告単価を毎週集計して、スタンプカードに押せるスタンプ数が変動するユニークな仕組みがあります。
「フリーWi-Fi情報提供」という機能、怖くてボタン押せてないですが、自宅のWi-Fiも情報提供できてしまいそうな雰囲気があります。
とりあえずポイ活のメインアプリではないですね。
MoneyWalk
1ポイント = 0.05円
50歩 = 0.05円
+ 1000歩ごとにランダム?
1日20円ぽい
1ヶ月の目安 : 100 - 300円程度
最低交換金額:300円から
50歩ごとに1ポイントもらえるが、画面を連打してもらう形式なのですごくめんどくさいです。
このアプリもiPhoneのヘルスケアの歩数よりも少なめに出るのが気になるところ。
溜まりやすそうな印象ですが、ポイント交換できなかったというレビューが日本版だけでなくアメリカ版でも見受けられれます。ただのバグだと信じたいですが、シンプルさにも欠けるので今回は不採用ですね。
アルコイン
1ポイント = 0.09円
1000歩でサイコロ一回 = 0 - 0.?? 円
1ヶ月の目安 : 10?円程度
最低交換金額:300円から
1000歩ごとにサイコロを振ってマス目ごとにポイントがもらえるようです。
なんかすごく貯めづらそうで、現状は不採用です。
ロコネ
1ポイント = 0.09円
1000歩 = 0.36円
千歩で1チケット
5チケット = 0.45円追加
1ヶ月の目安 : 50 - 90円程度
最低交換金額:100円から
シンプルですがすごく溜まりそうな雰囲気もありません。
ただ最低交換金額が100円からといい塩梅に設定してあります。
前日の歩数も残っていれば、広告を表示できる親切設計。ちょっと頑張って使ってみようと思います。
ビットコインがもらえる系
ビットコインの値上がりにより交換ポイントへの到達がほぼ不可能になっている
ビットコインやオルトコインがもらえるアプリも試してみた、が...
交換基準が
- 2000円分のビットコインではなく
- 0.000002ビットコインなどビットコインが基準となっており
ビットコインが2倍に値上がりすると必要なポイント数が2倍になるという仕様になっている。
昨今のビットコインの盛り上がりは魅力的だが、永遠に交換できそうにないので論外という結果になった。
ポイントは何に交換しているか?
自分はAmazonギフトコードに交換しています。
- 交換レートが良い場合が多いい
- Amazonに登録したら有効期限がない(はず)
- 使ったポイントにAmazonポイントがつく
ので。プライムデーやブラックフライデーに合わせて貯めたポイントを交換してパーっと使っていますね。
結局日用品(パックごはんとか)買うんですけど笑