Tomo.Log()


Bitbucketの容量制限を解消した話

[04/01, 2025]

こんにちは、トモです。 BitBucketに十年くらいお世話になっているのですが、今年から?無料プランのワークスペースの合計容量が1Gまでの制限が設けられました。 1月にアナウンスされ、4月28日ごろに執行されるようです。 自分は溜まり溜まった思い出とログが、18Gくらいになっていました😅 これはそんな思い出とログを断捨離したお話です。

GroovyからKTSの手順

[02/21, 2025]

明日やろうは馬鹿野郎の精神でやっていきたい。こんにちは、トモです。 AndroidのプロジェクトをGroovyからKTSにしたいなと思い数年放置してしまいました😅 本記事では、中身の書き方ではなくfileを変更する方法を書きました。 中身の書き方は色々な記事があるし、ChatGPTなどがよしなにやってくれるのではないかと思います。 個人的に気になったgroovy to ktsは拡張子変えるだけでいいの?という記事長かったので書き留めておくことにしました。

Guidline 4.3 : Design Spamで眠れない1週間をすごした話

[01/27, 2025]

「俺が本当のNo.3だ!」(from Mother2)こんにちは、トモです。 最近リリースしようとしたアプリで、Guidline 4.3 : Design Spamを出されてしまい、凹みながらも修正して無事審査が通ったお話です。

CocoaPodsをやめるときの手順

[11/06, 2024]

こんにちは、トモです。Xcode16を機にCocoapodsをちょっとずつ切り離したいと思い、とあるプロジェクト1つが切り離せたのでメモとしてやること(自分用)を残しておきます。

CocoaPodsのPodをSPM対応した話

[10/19, 2024]

こんにちは、トモです。Cocoapodsがメンテナンスモードらしく、Xcode16への対応がされるのか不鮮明なので、自作のCocoaPodsたちをSPM対応することにしました。 今は少し知識がついたのでこのブログを書いて思ったのは、もっとSPMの構成に寄せてもよかったかなと思っていますwただもしも同じようなことをしたい人がいれば何かの助けになれば幸いです。 ここでは、SPMに対応してもcocoapodsでも引き作業を続き行えるようになっています。

Kotlin/Swift 対応表 vol.1

[10/16, 2024]

こんにちは、Tomoです。最近、Androidアプリを開発するためにKotlinを勉強しています。KotlinはSwiftに似ていますが、多くの違いもあります。なので、忘れないようにメモを残しておきたいと思います。 このメモは、逆にKotlinユーザーがSwiftを学ぶ場合にも役立つかもしれません。

Xcode16にしたらPod initができなかった話

[10/03, 2024]

最新版ってワクワクしますよね!こんにちは、トモです。先日Xcode16にアップデートしたらPod initした際にエラーが出てしまうことがわかりました。