いつの間にか漏水していた話
[07/10, 2025] |
コンコン。それは突然やってくる。こんにちはトモです。
今回は、いつの間にか漏水していて知らず知らずのうちに水道の使用量と料金が爆上がりし、文字通りお金が水に流れていく状況でしたので、今後気をつけたいなというお話です💸💸💸
検針のお兄さんが来た
ある日突然水道の検針のお兄さんが訪ねてきました。
お兄さん:「今水道使ってます?」
と突然言われ、やや困惑しながら
とも:「いや使ってないです😅」
お兄さん:「洗濯機や食洗機は使ってますか??水道のメーターがゆっくり回り続けているのですが。。。」
とも:「今水は何も使っていませんね。。。」
とやりとりをしながら、玄関先の配管の扉を開けて、水道のメーターを一緒に確認しました。
薄暗くてちょっとわかりにくかったのですが、銀色のメーターがゆっくり回っているとのこと。
また、今回の検針時の使用量が大幅に大きいことを指摘してくれました。
お兄さん:「このままだと料金が6000円くらいになりますね」
普段の水道料金は4000円(2ヶ月分)程度なので、1.5倍になっています。
お兄さん:「一旦支払いを保留にするので、水道屋さんにみてもらってこの紙を書いてもらえれば減額などの処置ができる場合があります」
と「修繕報告書」をもらいました。
管理会社に連絡
確かに最近トイレから変な音するなーと思いつつ、とりいそぎ管理会社に連絡して、検針の方が来たことと漏水の可能性の指摘を受けている旨を伝えました。
また個人的な予想としてトイレかシャワーが怪しいと伝え、後日業者が来てくれることになりました。
修理屋さんがくる
3日後、修理屋さんがきました。事情はある程度伝わっていましたが、念の為「個人的な予想でトイレかシャワーが怪しいけど、他の箇所の可能性もあるので調査お願いします」と自分からも伝え直しました。
外のメーターと室内を確認しながら、トイレがやはり原因だと教えてくれました。
どうやら水を流した後にタンクに水を貯めるための調整弁?みたいなのが老朽化し、ずっと水が供給される状態になっていたようです。
無事修理も終わり修繕報告書を書いてもらいました。自分が郵送するのかと思っていましたが業者の方から水道局へ送ってくれるとのことだったので、書類を託しその場は終わりました。
いくら減額されるのか?
修理から2-3週間して、携帯に連絡が来ました!
ちょっとドキドキしながらお話を聞いていると、
「今回は漏水前の月の使用量を基準として差分の使用量の半分が請求される」
とのことでした。なので
6000円程度が見込まれた漏水の料金から、通常時の料金3900円が引かれその半分を負担ということで、
4800円が今回の支払いになりました。(ざっくり計算)
基準として
- 目に見えない部分、配管などの漏水は水道局が全額負担
- 目に見える部分、キッチン、給湯器、洗濯機、風呂、トイレなどは半額負担(今回の場合)
みたいなことをおっしゃっていました。ようは部屋の中の出来事はお客様の責任ですよねと言うこと。
正直今回トイレの漏水は目視では認知できなったYo!と言う思いもありつつ、ちゃんと検針して教えてくれて、保留や減額処置にしてくれるの優しい世界だなと思いました。
電話のお姉さんが「今後たまに水道メーターをみて漏水していないかを定期的に確認してください」とのことだったので、たまにメータをチェックしていきたいなと思います🚰👀