Tomo.Log()


新しくMacbook Pro(M1 Max)を買ったのでセットアップ方法を残す

[11/08, 2021]

心機一転。こんにちは、トモです。

新しくM1 MaxのMacbook Proを買いました。
数年という単位でしか発生しないので大体忘れているので自分用のメモとして、セットアップする方法を残しておきます。

Mac osだとMac通しをusb-cなどで繋いで丸っとコピーしたりできるのですが、個人的にはまっさらな状態から過去の汚れを落とす気分で1からやりたい派です😂

あと昔コマンドラインから入れてとりあえず動いていたアプリを、あらためて設定方法やインストールの時に何をしているかをちゃんと理解した上で入れ直したりすると少し知識がついて何かあった時に対処しやすくなるなーとも感じています。

Homebrewのことを色々検索していたら似たような思考の人がいて、「そうそう!」と思ってしまいましたw

第2の理由として個人的な理由ですが、長年利用していて不要なアプリケーションが入っていたり、もう利用していないミドルウェアがあったり環境が汚れているのでこれを機に綺麗にしたいという理由もある。

引用元:https://zenn.dev/teitei_tk/articles/bcb737d38fc867

やることリスト

いつも使っているアプリを入れる

Spectacle

公式ページ:https://www.spectacleapp.com/

特に設定などはしてない。

Clipy

公式ページ:https://clipy-app.com/

スニペットはgitに入れて管理しているので、cloneしてインポートする。
自分はショートカットをカスタムしています。

履歴:option ダブルタップ
スニペット:control ダブルタップ
View this post on Instagram

A post shared by Tomolog (@tomologram)

Skitch

App Storeからなので特になし。
特に設定などもしてない。

Chrome

ダウンロード時にファイルの保存先を毎回聞いてほしいので、下記設定を行う。

設定 > ダウンロード > ダウンロード前に各ファイルの保存場所を確認する をオン
View this post on Instagram

A post shared by Tomolog (@tomologram)

Xcode

キーチェーン

  • 証明書:キーチェーンアクセスにicloud経由で保存されているので大丈夫なようだ(?)
  • プロビジョニングファイル:XcodeでAppleアカウントにログインして下記の場所からDLする
Preference > Accounts > IDsで対象のIDを選択 > Download Manual Profiles

これでできたけど、本当に正しいかちょっと自信ないw

Command Clickをワンクリックで飛べる様にする

頻繁に設定するわけじゃないから忘れがちで、いつも調べちゃうので。

Preference > Navigation > Command-click on code > Jumps to Definition
View this post on Instagram

A post shared by Tomolog (@tomologram)

AndroidStudio

まだやれてない😭

Unity

Unity Hubなので特になしかな

VSCode

Unity:昔書いたこの設定

csv:最近良くcsvを扱うので「xxx」を入れる

Adobe

1ライセンスで2台まで利用でき、webから古いPCの認証を解除できる。

このページからでアクティベートできる。

Blender

特になし。

homebrew > rbenv > cocoapods

この3つは長くなるのでこちらに書きました。
Anyenvも挑戦したがうまくいかず。。。😭

sshの設定や非公開鍵

これは古いマシンからair dropとかで取り込んで所定のフォルダにセットするだけですね。

git configの設定

git config --global user.email "メール"
git config --global user.name "名前" 

Sshだけをセットしても、git configの設定をしないと、commitできないので上記でメアドと名前をセットする。

icomoonの無料プランの引き継ぎ

Icomoonを無料で使わせていただいていますが、無料プランだとブラウザへの保存(cookie)なので、端末を跨いで作ったフォントを持ち出したいときは、一度エクスポートしてやる必要があります。

古い端末で Download JSON > 新しい端末で Import Icons

細かい設定

アプリ内ウィンドウの切り替えのショートカットキー

View this post on Instagram

A post shared by Tomolog (@tomologram)

自分はいつも、アプリ内でのウィンドウの切り替えのショートカットキーを変更しています。長らく使っていると、デフォルトの設定だと勘違いしていまいがちですが、Macを新しくするたびに「違う」とおもいしらされます😅

英数キーを2回押しで英数字に変換する

自分日本語キーボードを使っていて、日本語入力中に英単語などを入力したい時に、スペースバー左にある「英数」キーを2回押して半角英数にするということをよくやります。

これはデフォルトの設定ではできなくて、キーボードの設定を変更してやる必要があります。

システム環境設定 > キーボード > 入力ソース > 日本語の英数にチェック > ABCなど他のソースを削除
View this post on Instagram

A post shared by Tomolog (@tomologram)

を開いてソースを「日本語」のみにします。
デフォルトだと「日本語」と「ABC」の2つがあると思うので、ABCを選択して「ー」ボタンを押すと削除できます。

ABCを選択したときに「ー」ボタンが押せない場合

View this post on Instagram

A post shared by Tomolog (@tomologram)

日本語の設定で「入力モード」があるのでその「英数」にチェックが入っているか確認しましょう。

入っていないと削除できません。

ログイン時に起動するアプリの設定

SpectacleとClipyはMacを再起動しても自動で立ち上がってほしいですよね。
(Clipyは自動で設定してくれますが)

システム環境設定 > ユーザーとグループ > ログイン項目
View this post on Instagram

A post shared by Tomolog (@tomologram)

ログイン項目に表示されているのが、起動時に自動的に立ち上がるアプリの一覧です。
左下の「+」から立ち上げたいアプリを追加できます。

Capslockの変更

View this post on Instagram

A post shared by Tomolog (@tomologram)

macOS Montereyの場合

設定 > キーボード > 修飾キー... > Caps Lockキー

自分は押し間違えたりするので、いつもoptionにしています。

Touch barがない時に困ったこと

世間ではTouch barすごい酷評でしたよね。自分も超便利とは思ってなかったですが、あったらあったで意外と使ってましたw

音量を長押ししてスライダー出したり、XcodeでRunしたり。

スクリーンショットでウィンドウ単位でスクショする

Command + shift + 4 でスクリーンショットが撮れるのですが、Touch barがあった頃は、Touch barで、「選択範囲・ウィンドウ・画面全体?」を切り替えることができていました。

が、Touch barがないので、切り替え方法を調べました。

公式ページ:https://support.apple.com/ja-jp/HT201361

画面全体:Command + shift + 3
画面の一部:Command + shift + 4
ウィンドウ単位(ドロップシャドウあり):Command + shift + 4 を押してから sapceを押す
ウィンドウ単位(ドロップシャドウ):Command + shift + 4 を押してから sapceを押し撮影時にoptionを押しながら対象ウィンドウをクリックする

こんな感じでした。
むしろTouch barがあった頃は、ウィンドウ単位でスクショするとなんか変なマージン入るなーとずっと思っていたのですが、ウィンドウの影も取り込んでいたんですね。
これでより便利にキャプチャすることができるようになりました✨